TOPへTOPへ

スポーツ整形外科

当院のスポーツ整形外科

当院では、スポーツ整形外科の診療を行っています。スポーツによる外傷や障害、関節疾患に対し、再発予防や復帰を考慮した治療やマネジメントを提供しています。スポーツ外傷や障害は患部だけでなく、身体全体のバランスなど様々な要因が関与することがあります。そのため、根本的な治療には適切な検査や治療が必要です。
再発の心配や早期の復帰、パフォーマンス向上に関するご相談もお受けしておりますので、お気軽にご相談ください。

スポーツごとのよくある症状・疾患

野球

投球動作の繰り返しは肩や肘の障害を引き起こす可能性が高まります。ボールを投げる際には、肩や腕の関節だけでなく、体幹や下肢の可動性、全身の機能的な安定性など、様々な要素のバランスが必要です。肩や肘への負担は単に使い過ぎだけでなく、下半身や体幹の動きの悪さやフォームに問題があることも影響します。足から足関節、膝、股関節、体幹、肩甲骨、肩、肘、手関節から手まで、それぞれの運動はつながっており、この一連のつながりを運動連鎖といい、このうち一つでも支障があるとスポーツ障害をきたすと考えられます。いま痛いところだけではなく、症状がないところもしっかり評価して改善を促すということの重要性はこういった理由から証明されています。
野球選手が最もパフォーマンスを発揮できるのは成人後です。そのため、障害を避けるためにも、成長期に正しい投球フォームを身に付けることが非常に重要です。

野球で生じやすい外傷・障害

  • 野球肩(リトルリーガーズ・ショルダー、上腕骨近位骨端線離開)
  • 野球肘(内側型野球肘)
  • 肘離断性骨軟骨炎
  • SLAP(肩関節上方関節唇)損傷
  • 肘内側側腹靱帯損傷
  • 疲労骨折(肋骨)
  • 腰椎分離症
  • 肉離れ、筋損傷

など

サッカー

サッカーでは、パス、シュート、ドリブル、ダッシュ、スライディング、サイドステップ、ジャンプなど多くの動作を必要とし運動強度は高いと言われています。自然と下肢の外傷や障害が多くみられますが成長期では腰椎、体幹、骨盤から鼠径部にかけても外傷、障害問わず様々な痛みを生じるケースが多いです。特に多いのが足関節捻挫ですが、これは単発でしょうがないケガとして起こるわけではなく、初回の捻挫後の治療が中途半端になっていた影響で捻挫ぐせがついてしまったことが原因となるため初回の治療が大変重要となります。また足首を中心に体がかたい子が多いため他の部位もケガが多く、コンディション調整をしておかないと、ケガが多かったり、大事な試合前に限ってけがをしてしまったりというケースも多く見られます。

サッカーで生じやすい外傷・障害

  • 肉離れ
  • 足関節捻挫(足関節靭帯損傷)
  • 膝前十字靱帯損傷
  • 膝内側側副靱帯損傷
  • 第5中足骨疲労骨折(Jones骨折)
  • 腰椎分離症
  • 鼠径部痛症候群(グロインペイン症候群)
  • オスグッド病
  • シーバー病

など

ラグビー

激しい接触や倒し合いなどにより、高度外傷など大きな怪我やが頻繁に発生します。特に頭や頚部の障害を防ぐためには、危険なタックルを避けたり、適切なスクラムの方法を身につけることが効果的です。脊髄損傷や骨折など比較的重症度の高いケガや擦り傷からの感染症など比較的大きな問題になるケガが多いことが特徴です。ケガの予防も重要ですが、ケガをしたあとに早めに医療機関を受診することが望ましいケースが多いです。

ラグビーで生じやすい外傷・障害

  • 頭頚部外傷(頚髄損傷)
  • 鎖骨骨折
  • 肩関節脱臼
  • 肩鎖関節脱臼
  • 膝関節靭帯損傷
  • 腰椎椎間板ヘルニア
  • 腰椎分離症
  • 四肢骨折
  • 肉離れ

など

バレーボール

アタックやブロックなど、ジャンプが頻回に行われ、前後左右急な動きだしも必要となるため下肢に外傷や障害が起こりやすくなります。特にジャンプ着地にて足関節を捻挫することで靭帯損傷や骨折を生じることも多いのが特徴です。スパイクやサーブは典型的なオーバーヘッド動作であり、これを繰り返すことで肩などの上肢に障害が生じることもあります。上半身~体幹、下半身の慢性的な障害と下半身の突発的なケガなど広い範囲でケガを生じやすい傾向があります。

バレーボールで生じやすい障害・外傷

  • ルーズショルダー
  • バレーボール肩
  • 手関節捻挫
  • 腱板損傷
  • 腰痛症
  • 腰椎椎間板ヘルニア
  • 腰椎分離症
  • ジャンパーズ・ニー
  • 足関節捻挫(靭帯損傷)
  • 膝前十字靭帯損傷
  • 膝内側側副靭帯損傷
  • 突き指(手指関節靭帯損傷・脱臼・骨折)

など

バスケットボール

試合中に接触が頻繁に発生し、またジャンプや切り返しなどが多く、その結果外傷を負うことが多いです。繰り返されるジャンプやダッシュなどによって下肢の障害が生じやすい傾向があります。足関節の靭帯損傷が多い競技で、大事な試合前にケガをしてくるケースが多くみられたりします。またジャンプ着地や切り返しで膝前十字靭帯断裂や内側側副靭帯損傷などの重症度の高いケガをしてしまうことも多いのでジャンプ着地や動きなど基本動作の医学的なアプローチ、指導の重要性が見直されています。

バスケットボールで生じやすい障害・外傷

  • 腰椎分離症
  • 膝前十字靱帯損傷
  • 膝内側側副靭帯損傷
  • 膝半月板損傷
  • ジャンパーズ・ニー
  • 足関節捻挫(足関節靭帯損傷)
  • 肉離れ

など

テニス・バドミントン

頻回にラケットで利き手を使用することで、肩や肘など上肢に障害が生じやすい傾向があります。手首を動かす筋肉が肘あたりまでのびていますがこの筋肉・腱の走行に沿って痛みが生じパフォーマンスに影響が出てしまいます。また、テニスのサーブやバドミントンのスマッシュなどで反復する体のひねりやダッシュで体幹から下肢に負担をかけることで同部位の慢性的な障害が発生することがあります。腰椎の疲労骨折(腰椎分離症)などには十分な注意が必要です。

テニス・バドミントンで生じやすい障害・外傷

  • 三角線維軟骨複合体(TFCC)損傷
  • 肩インピンジメント症候群
  • テニス肘(上腕骨外側上顆炎)
  • 腰椎分離症
  • 足関節捻挫(足関節靭帯損傷)
  • 肉離れ
  • アキレス腱断裂

など

ゴルフ

ゴルフは幅広い年齢層に広く普及しており、ゴルフ愛好家の約半数が競技中に障害を経験しています。一般のゴルファーで多いのは、準備不足や筋力不足、バランスの乱れ、正しいフォームの欠如による外傷や障害です。特に年齢を重ねると筋力が低下し、症状が悪化しやすい傾向があります。一方、プロやトレーニングを積んだアスリートでは、非対称なスイングの繰り返しによる障害が増えています。腰、首、肘、肩、手首、膝の順に、多くの障害が発生します。

ゴルフで生じやすい障害・外傷

  • ゴルフ肘
  • 上腕骨外側上顆炎
  • 肩インピンジメント症候群
  • 腰椎椎間板ヘルニア
  • 肋骨疲労骨折
  • 肉離れ
  • 腰痛症

など

ジョギング

ランニング動作を繰り返すことで、着地と蹴り出しの動作が繰り返され負担がかかりやすくなり、外傷や障害を引き起こす可能性があります。また、運動不足を解消するためにジョギングを始めると、久しぶりの運動で下肢の運動障害が生じるケースが増えています。学生や社会人の競技レベルでは疲労骨折や強い痛みを伴う骨膜炎などが多く、健康目的やレクレーションレベルの方では膝の外側や足に症状が生じる傾向が多くみられます。日常生活では大きな痛みを伴うことが少ないですが、走ると痛いのでお困りになられる方が多く来院されます。

ジョギングで生じやすい障害・外傷

  • 肉離れ
  • ジャンパーズ・ニー(膝蓋靱帯炎)
  • 腸脛靱帯炎
  • 鵞足炎
  • シンスプリント
  • アキレス腱炎
  • 足底筋膜炎

など

水泳

水中で行われる競技は荷重がないため、外傷はほとんどみられませんが、反復動作によって肩や肘、腰、膝などの慢性的な障害が多くみられます。特に肩関節、肩甲骨まわりや背部から体幹、股関節は柔軟性や可動域に問題があると、パフォーマンス自体が上がらないだけでなく、治療に長い時間を要する障害につながりますので、症状があれば軽くても早めに医療機関を受診することがのぞましいと言われています。水中は浮力の影響で比較的早めの競技復帰がのぞめるのでケガの内容によっては早めに運動強度を上げ復帰をご提案できます。

水泳で生じやすい障害・外傷

  • スイマーズ・ショルダー(水泳肩)
  • 平泳ぎ膝
  • 腰痛症
  • 腰椎椎間板ヘルニア
  • 腰椎分離症

など

その他のスポーツ

その他、ここに記載のないスポーツについても多くの皆様に来院して頂けます。それぞれの競技で、基本練習、基本動作、復帰のための練習強度の上げていく方法が違います。どのような競技も個別に対応致しますので、安心して来院して頂けると幸いです。