TOPへTOPへ

頚椎症

頚椎症とは

頚椎は首を構成する7つの骨から成り立っています。加齢に伴い、頚椎が変形し、椎間板が膨隆し、骨棘と呼ばれる骨の出っ張りの形成が進むことがあります。この状態を頚椎症といいます。
頚椎症は脊柱管内の脊髄を圧迫することで頚椎症性脊髄症の症状を引き起こすことがあります。また、脊髄から分かれて上肢に伝わる神経根が圧迫されると、頚椎症性神経根症と呼ばれる症状が現れます。両方の症状が同時に発症することもあります。

頚椎症の症状

頚椎症性脊髄症

頚椎症性脊髄症の場合には、下記のような症状が現れます。

  • 手のしびれや感覚異常がある
  • 手指巧緻運動障害(ボタンのはめ外し、お箸の使用、字を書くなどが不自由になる)がある
  • 歩行障害(歩行で脚がもつれるような感じや、階段昇降に手すりを要する)がある
  • 膀胱直腸障害(頻尿や残尿感、便秘など)がある

頚椎症神経根症

頚椎症神経根症の場合には、下記のような症状が現れます。

  • 肩・肩甲骨周囲~腕の痛みや、腕~手指のしびれが頚椎を後ろへ反らせると強くなる
  • 上肢の筋力低下や感覚障害がある

頚椎症性脊髄症や
頚椎症性神経根症の原因

頚椎の加齢による椎間板の膨隆・骨棘・靭帯の肥厚などによって、脊髄や神経根が圧迫されて症状が現れます。

頚椎症の治療

頚椎症の治療には、保存療法と手術療法の2つのアプローチがあります。
頚椎症性脊髄症では、軽度な外傷でも四肢麻痺(脊髄損傷)に進行する可能性があるため、転倒によるリスクには特に注意が必要です。
症状の進行や重篤さに応じて、適切な時期に手術的治療を選択することがあります。
頚椎症性神経根症では、消炎鎮痛剤などの薬物療法や装具療法、理学療法、物理療法などの保存療法で多くの場合に改善が見込めます。
しかし、筋力低下が著しい場合や、痛みや痺れによって日常生活に制限が生じる場合は、手術治療が選択されることもあります。

頚椎症の予防

頚椎症を予防するためには、日常生活で首にかかる負担や姿勢を見直すことが重要です。
首を過度に曲げたりすることを避け、猫背など頸椎に負担をかける姿勢を改善することが大切です。リハビリテーションにて筋力向上やストレッチ、周囲の機能改善をはかることができます。
椎間板の加齢による変性は誰にでも起こり得ますが、日常の行動や習慣を工夫することでこのリスクを減らすことができます。