変形性脊椎症
変形性脊椎症とは
加齢に伴い起こる軽度の場合、無症状のことも多く、病的な状態とは限りません。通常、脊椎の動きは椎間板と背面の左右の椎間関節によって行われますが、これらが退行性変化(年齢を重ねるとともに徐々に変化してきます)を起こすと変形性脊椎症と呼ばれます。椎間板の変性により、異常な動きを防ぐために骨棘(こつきょく、骨の変形による突起のような変形のこと)が形成されます。
変形性脊椎症の症状
症状がないこともよくありますが、進行すると慢性の痛みや動きの制限が現れ、稀に神経根症状(神経の刺激症状)を引き起こすこともあります。また、脊柱管が狭窄し、脊柱管狭窄症の症状が現れることもあります。
変形性脊椎症の原因と病態
変形が進行すると、椎間板の変性や縮小が起こり、後方の関節も変形性の症状が出始め、持続的な痛みが生じることがあります。椎骨の上下に骨棘が形成され、それに伴い椎骨間の結びつきも変わることがあります。
稀に、神経根の圧迫により神経根症状が生じる場合や、変形による骨棘や組織の肥厚によって脊髄や馬尾神経の通り道が狭くなり、脊柱管狭窄症となって症状が現れることもあります。
変形性脊椎症の診断
診断にはレントゲン検査が行われます。神経根症状が強い場合や脊柱管狭窄症の診断にはMRI検査が必要になることがあります。
MRI検査が必要な場合は連携する医療機関をご紹介します。
変形性脊椎症の予防と治療
症状がない場合、治療は必要ありません。疼痛がある場合には、コルセットなどの安静、薬物療法、理学療法を含む腰痛体操などが行われます。神経根症状や脊柱管狭窄症の症状がある場合には、それに対する治療が行われます。
腰部脊柱管狭窄症
腰部脊柱管狭窄症とは
腰部脊柱管狭窄症は、背骨の中にある脊柱管という神経の通り道が、椎間板の変性や黄色靭帯の肥厚によって狭くなり、その結果神経が圧迫されることで腰部、臀部、足などに痛みやしびれを引き起こす疾患です。
腰部脊柱管狭窄症の症状
特徴的な症状として、間欠跛行が挙げられます。これは、休息を挟まずに長時間歩くことができない状態を指し、他に腰痛や太もも、膝下に痺れや痛みが現れることもあります。
間欠跛行
間欠跛行は、歩行時に足に痛みが現れ、長時間歩くことができない状態を指します。一定の距離を歩くと足に痛みや痺れが起こり、休憩を取ると症状が和らぎ、再び歩行できるようになるというパターンを繰り返します。この状態は腰部脊柱管狭窄症の典型的な症状ですが、閉塞性動脈硬化症(末梢動脈疾患)でも同様の症状がみられることがあります。
腰部脊柱管狭窄症の検査と
診断
レントゲン検査で一定の状態は把握できますが、より詳細な病態を把握するためにはMRI検査などの追加検査が行われることもあります。また、足の血管が閉塞する末梢動脈疾患でも同様の症状が現れることがあるため、適切な診断を行うためには正確な判断が重要です。
MRI検査が必要な場合は連携する医療機関をご紹介します。
腰部脊柱管狭窄症の治療
痛みを和らげる薬や血流改善薬の投与、エコー下の仙骨裂孔ブロックや神経ブロック療法などの治療が行われます。物理療法や運動療法、ストレッチ、筋力トレーニング、日常生活のアドバイスも行います。患者様の症状に応じて適切な治療法を提供し、早期の回復に向けて支援しています。